対象
学校環境衛生においては、飲料水・雑用水とプール水の検査で遊離残留塩素濃度の測定を行います。
目的
水質の汚染がないように、塩素による消毒がきちんと行われていること。
残留塩素濃度が高すぎることによる人体や排水した場合の環境への影響を防ぐため。
使用する検査器具・機器・試薬
ジエチルパラフェニレンジアミン法(DPD法)
DPD試薬
リン酸緩衝液

検査方法
遊離残留塩素の濃度の測定
- リン酸緩衝液2.5mlを共栓付き比色管に採り、これにDPD試薬0.5gを加える。
- 1. に検水を加えて50mlとし、混和する。
- 呈色を残留塩素標準比色列と側面から比色して、検水中の遊離残留塩素の濃度を求める。
検査結果の適否
遊離残留塩素濃度が0.1mg /L以上であること
(結合型残留塩素濃度の場合は0.4mg/L以上)
コメント